The main focus on all the techniques was to not forget the basic - big pivots, turning on your toes, not heels, keep the back leg straight, hips down...
The main focus on all the techniques was to not forget the basic - big pivots, turning on your toes, not heels, keep the back leg straight, hips down...
10/19(日)
★学生・ファミリークラス構え、正座法、膝行法、受け身、基本基本動作連続、正面打ち一ヶ条抑え(一)(二)
★一般部
肩持ち二ヶ条抑え(一)(二)立・座り、正面打ち自由技(一ヶ条、正面入り身投げ、肘当て)、
肩を掴まれた場合の二ヶ条締め~後ろ投げ
10/17(金)
★学生・一般合同稽古
斜行法
基本動作(相対動作)
一般部
①正面打ち小手返し(ニ)
・受けの押している力を利用して崩す→すぐに手をつかまないこと。
・投げた後、背中を丸めずにしっかり重心を落とす
②座り技横面打ち三ヶ条抑え(ニ)
・三ヶ条で締めた後、軸足が変わらないこと
・逆の腰を意識しながら締める
・座り技の時の受けの取り方
少年部は簡単に小手返しの形、三ヶ条の形を行いました。
まずは、正座法、膝行法、前方回転受け身、後方回転受け身、後方受け身、基本動作連続を行いました。
本日の技は、片手持ち側面入り身投げ(一)でした。POINT→ 足の位置、腕のかたち、動作を大きくすること
斜行動作、膝行法、前方回転受け身、後方受け身、前進動作、体の変更(一)(二)、臂力の養成(一)(二)を行った後に、正面打ち三ヶ条抑え(一)、横面打ち正面入り身投げ(二)
※秋の審査は10/5(日)となります。
技は、片手持ち側面入り身投げ(一) POINT→ 動作はもっと大きくすること 正面打ち一ヶ条投げ(かかり稽古) POINT→ 受身を取りやすくするために、呼吸合わせること
片手持ち二ヶ条抑え(一)(ニ)
POINT→ 足の使い方、肘を持つタイミング
正面打ち三ヶ条抑え(一)(ニ)
POINT→ 腰の向き、手の持ち方、抑え方
夏の審査は7/20(日)にサイデンアリーナAで行います。
本日の稽古内容についてご連絡します。
参加人数5名(大人:5名)
斜行法
基本動作(相対で)
①両手持ち四方投げ(一)
・片手持ち四方投げとの違いについて
・受けの肩へのつなげ方
・投げる前、肩に力が入らないようにする
~分かれて審査稽古~
自由時間も審査内容を稽古しました。後方受け身、正面打ち正面入り身投げ(ニ)
本日の稽古内容についてご連絡します。
参加人数12名(大人:9名 子ども:3人)
斜行法
臂力の養成(大人:相対、子ども:単独)
★一般部
①正面突き小手返し(一):
・突きのさばき方、受けの崩し方
・最後の抑え方(手ではなく姿勢で抑える)
②演武稽古、横面打ち四ヶ条抑え(二)
・四ヶ条の突き上げ方
・軸足
・最後まで四ヶ条の抑えをきかせる
★少年部
①片手持ち四方投げ(一、二)
・持つ手を間違えないようにする。
・受け身の取り方
・四方投げの持ち方
後方受け身、体の変更(一)、片手持ち側面入り身投げ(一)行いました。
受けのPOINT→前足を動かせない、顎を引いて、畳を強く叩く(頭の上)
仕手のPOINT→”T”の字、前足の向き、斜めに投げる、残心低く
We worked on various hijiate - shomen uchi hijiate 2(tachi,suwari), shomen tsuki hijiate kokyunage 1, and shomen tsuki hijishime 1
3月20日(木・祝)春日部市民武道館にて学生部の企画イベントが行われました。
明龍館学生部は学生の会員が発起人となり昨年から活動を始め、昨年小学6年生から大学生までの学生で構成されており、企画から連絡、スケジュールまですべて自分たちで行ってます。
学生部のイベントは今回で2回目。合気道の稽古+ボウリングという楽しい企画となりました。今回の参加者は野田・春日部・さいたま・加須・吹上・坂戸から19名が参加。
まずは初めて参加するメンバーもいるので、自己紹介から始まります。
今回の稽古のテーマは・・・
(企画者の1人加須同好会J.K君より)
「若い受け」をテーマとして行いました。
このテーマは今年ジム先生がおしゃっていた明龍館の目標「若い合気道」でもあり、学生部の私たちが1番得意とする分野であると考え、そこを伸ばせたらと思いながら今回の稽古を行いました。
さすが学生達。普段の稽古とは違うハードな内容を若さみなぎるパワーでこなしていきます。
YouTube →
稽古の後は春日部駅近くのボーリング場へ移動。学生同士の親交を深めました。
●春日部同好会Y.I君からの感想
「いろんな場所から黒帯の人が集まったので、沢山の強い方々と組めたのは初心者の自分にとってとても頼もしい経験でした。普段より長い稽古なので、すぐ技へ行くのでなく受け身のパートを丁寧に出来た事が良かったです。ボウリングもみんな一緒に盛り上がれてとても楽しかったです。」
●野田同好会K.Y君からの感想
「稽古会にボーリングと充実した楽しい会をありがとうございました!私自身は学生として最後の活動だったので良い思い出ができて良かったです。」
●春日部同好会H.Dちゃんからの感想
「私は最初、何をするのかあまり分からないくて緊張してました。けれど学生の皆さんが困っていると優しく教えてくれてとても楽しくいい思い出が出来ました。ありがとうございました。」
今回参加できなかった学生のみなさん、是非次は参加して楽しく交流しましょう!!
参加お待ちしております!!
Block with proper body alignment and posture, not arm strength.