2025年11月23日日曜日

11/21(金)さいたま

11/21金曜日クラス

参加人数8名(少年部:3名)

 

斜行法

基本動作(一般部:相対 少年部:単独)

一般部

肩持ちニヶ条抑え(一)

・一ヶ条との擦り上げ方の違いについて

・締める時に肩と前進の力を使う(左手で押さえつけない)
・締めた後、斜めに前進する時、すぐに肘を持ちに行かないで出ながら持つ。

 

正面打ち呼吸投げ両膝つくver

・仕手の方から正面打ちを取りに行かないこと

・やや下に向かって投げる

・慣れてきたら自分から相手の近くに入る

 

正面打ち呼吸投げ応用

・正面を打ってくる相手の力を感じながら投げる

 

少年部は審査稽古(基本動作連続、基本技)を行いました。

 

自主稽古は自由技をメインに稽古しました。

2025年10月27日月曜日

Saitama 10/26

Today in the Saitama adult class we worked on side strike techniques - yokomen uchi shihonage 1, yokomen uchi nikajo osae 2, yokomen uchi shomen iriminage 2(standing and seated), yokomen uchi ushironage

The main focus on all the techniques was to not forget the basic - big pivots, turning on your toes, not heels, keep the back leg straight, hips down...


 

2025年10月19日日曜日

10/17(金)・10/19(日)さいたま

10/19(日)

★学生・ファミリークラス

構え、正座法、膝行法、受け身、基本基本動作連続、正面打ち一ヶ条抑え(一)(二)

★一般部

肩持ち二ヶ条抑え(一)(二)立・座り、正面打ち自由技(一ヶ条、正面入り身投げ、肘当て)、

肩を掴まれた場合の二ヶ条締め~後ろ投げ


10/17(金)

★学生・一般合同稽古

斜行法

基本動作(相対動作)

一般部

正面打ち小手返し(ニ)

・受けの押している力を利用して崩すすぐに手をつかまないこと。

・投げた後、背中を丸めずにしっかり重心を落とす

座り技横面打ち三ヶ条抑え(ニ)

・三ヶ条で締めた後、軸足が変わらないこと

・逆の腰を意識しながら締める

・座り技の時の受けの取り方

 

少年部は簡単に小手返しの形、三ヶ条の形を行いました。

2025年9月22日月曜日

9/21(日) さいたま

学生・ファミリークラス

まずは、正座法、膝行法、前方回転受け身、後方回転受け身、後方受け身、基本動作連続を行いました。

本日の技は、片手持ち側面入り身投げ(一)でした。POINT→ 足の位置、腕のかたち、動作を大きくすること  
 

一般部

斜行動作、膝行法、前方回転受け身、後方受け身、前進動作、体の変更(一)(二)、臂力の養成(一)(二)を行った後に、正面打ち三ヶ条抑え(一)、横面打ち正面入り身投げ(二)

※秋の審査は10/5(日)となります。

2025年9月7日日曜日

明龍館さいたま学生・ファミリークラス 9/7

学生・ファミリークラス
まずはいつもの基本から、構え(後ろ足の向き)、正座法、膝行法、前方回転受け身(後ろ足を伸ばす事)、後方回転受け身、後方受け身、基本動作連続(丁寧に)

技は、片手持ち側面入り身投げ(一) POINT→ 動作はもっと大きくすること  正面打ち一ヶ条投げ(かかり稽古) POINT→ 受身を取りやすくするために、呼吸合わせること
 

2025年7月20日日曜日

7/20 サイデン化学アリーナ

明龍館さいたま合同

選挙で上大久保中学校が使用できないため、本日の稽古は11:00~13:00サイデン化学アリーナで行いました。

夏の審査:少年10級1名、7級4名、一般5級1名、4級1名お疲れ様でした。結果は来週になります。

 

2025年7月6日日曜日

7/6 さいたま一般部

一般部

片手持ち二ヶ条抑え(一)(ニ) 

POINT→ 足の使い方、肘を持つタイミング

正面打ち三ヶ条抑え(一)(ニ)

POINT→ 腰の向き、手の持ち方、抑え方

夏の審査は7/20(日)にサイデンアリーナAで行います。